International Asian Furniture Exhibition OOKAWA

ookawa_logo.jpeg


 

project001_okawa.jpeg



International Asian Furniture Exhibition OOKAWA

The Future Furniture in Fukuoka 2006

OOKAWA Furniture Fall Exhibition

Vol. 1. Moisture / Vol. 2. Nature / Vol. 3. Texture


国内最大の家具産地、大川において年4回開催される家具見本市。秋の展示会を2006年度からリニューアルに参加。インターナショナルエキシビジョンへのリニューアルと"持続可能な循環型産地へ向けたプログラム"を導入。

これまで、一枚のチラシ形式で捨てられていた会場案内マップや2度送られていたDMを廃止。環境配慮されたポケットサイズのブックレット形式に変え、コンセプトやメーカーリスト、お土産や歴史なども紹介した保存を促進するものにする。会期前にインビテーションとして全国の家具バイヤーに向けて約1万部配布される物で、入場券も兼ねる。来場者は、移動時に読みながら来る可能性なども考慮し、大川の特性や新しい取り組みを到着までに把握する目的も果たす。

現地では、100円で販売。利益は、筑後川上流の森の再生活動、2006年度に参加したタイ国への植林活動へ回される。会期後の取り寄せも有料にて可能。利益は、同じく随時翌年の再生活動へ回されるシステムを提案。


これまで、OKAWAと書かれていたスペルをOOKAWAとし,二つのOで無限大マークを作成。循環型社会へ向けて生まれかわるというプログラムとともに提案。


---

大川家具工業会パンフレットより抜粋:

福岡県大川市の大川家具工業会によるイベントリニューアル。2006年〜2008年を担当

 

2006年より瀧勝巳氏のプロディースのもと、大川家具見本市は、OOkawa The Future Furnitureと題し、年4回の展示会の一つ、秋の見本市をアジアの窓口となるインターナショナルエキシビジョンとする試みをはじめました。

 

クリエイティブティレクターのハミル・アキ氏により、これまでのOKAWA OOKAWAと表記を変更。生まれかわった新しいロゴマークは「二つのOを∞のデザインに見たて、時代を超えた持続可能なモデル都市を目指すこと」を意味しています。

また、松田創氏による「サステナビリティ=持続可能性」をテーマにした実現可能な環境/社会貢献プログラムの提案も取り入れ、次世代へつなぐための新しい大川の物づくりのシステムが組み込まれてゆきます。

私たちは、未来へ残す大川家具の家具作りを足下から見直し、世界に誇れる産地として生まれかわることを目指しています。



From October 2006,under Katsumi Taki's production, the OKAWA Furniture trade fair has been renamed "OOKAWA The Future Furnitureand is one of four exhibitions a year. The fall exhibition is going to started as an international exhibition, which is to be an Asian business contact point.

By the creative director Hamiruaqui, the spelling of OKAWA was altered to OOKAWA. The reborn new logo mark means"taking its two O as the mark of infinity, it is aiming at a sustainable model city above the era." Also, taking up Hajime Matsuda's proposal of the realizable environment/social contribution program, whose theme is "Sustainability," a new manufacturing system of OKAWA is included for passing down to future generation.

 

Taking a fresh look of OKAWA's furniture manufacturing, from top to bottom,to be handed down to future generation, we are aiming to be reborn as a manufacturing center to be boasted to the world.



2006-2008年


Work at this project.

artdirection
naming
logodesign